聖地巡礼を紹介するという事について思う事




実際訪れたエナジープレイス・パワースポットを紹介していきます。

わたしのとりえは、気になったところへは行っちゃうこと。

「呼ばれた」みたいな言い方もできるかもしれませんが、

呼ばれなくても行く。勝手な片思いでも聖地に押しかけます。


サイトをはじめた20年前ほど前から、聖地巡礼をまとめて書きたいと思っていました。

わたしは悪いものを避け、近寄らせない質のパワーを持っているそうです。

ここはダメだなとか、嫌な所だなというのは

肌感覚、味で感じたりします。

良い場所にあれよあれよと引き付けられる事も多くとても恵まれていると思います。

そんな時は、知らない抜け道でもすいすい運転したり、事故や渋滞もナシ。

まるで頭の中にナビが内蔵されているようになり、

今でいうVR的にこの道は右!などと矢印が出る感覚を覚えます。

車のナビの言う事は無視です(笑)。


昔はそれをダウジングドライブと自分で行ったりしていました。

ハンドル握ってトランス状態(冴えているので運転はかえって安全)

行き先決めずにダウジングのように、ハンドルにかかる微妙な負荷で

角を曲がったりも。それはそれは楽しい旅です。


こんな楽しく特別な感覚を記録したいな、でもめんどくさいな(笑)


まあ若い頃は、とにかく行動し経験するのが大事だったんだと思います。


そして縁あって北海道大雪山の麓に3年半すまい、エナジープレイスの概念が変わりました。

北海道生活は、私の中の聖地めぐりの味わい方を、

より深く、ピュアなものに変えてしまいました!


最近、改めて友達やブログをご覧の方に

行動範囲めっちゃ広いね!

とよく言われるようになりました。


当たり前になってた行動パターンですが、

確かに、考えてみればわたしのとりえは「とにかく行ってみる」コト。

自分の足で踏みしめて自分の目で見て、

触れて感じる。それをどれほど積み重ねてきたでしょう。

そろそろ集大成的にまとめてみてもいいかなと

あえてかるい気持ちで始めたのがこのページ(笑)


あまり能書きや表現で肩ひじ張らずに、

きっと誰でも感じられる気持ちいい場所や、

自然や霊性にピリリとかしこまる恐れの感覚を覚えられる場所を、

友達に勧めるみたいに書いていこう。


恐れ畏みの感覚と言えば、神社は正面からの写真は撮っていません。

決まりとしてでなく、やっぱり神社にいくと、ここはカメラ向けられない!

と感じる事がほとんどだからです。

大丈夫そうかも。って思う時は、ご挨拶してから正面ずらして撮らせていただく時もあります。


神様や、土地や建物に宿るものの性格は、本当に八百万です。

マナーや決まりで接するのはかえって失礼かなと思ったりもしています。

そしてだいたい、敬虔な気持ちで訪ねてくる人に対して寛容です。

しきたりを気にするより、感じる事を大事に。


実際たずねて感じてほしいという気持ちもあり、紹介し過ぎないことも気を付けています。

なので、基本、もったいぶった感じになっています(笑)


美味しいものがパワーをくれる場合は、お店や食べ物の紹介もしたいです。



そんなこんなで…

ここってなんかすごいかも??という新鮮な気持ちや

後から考えると不思議な事とかも。

わたしっぽく伝えたいと思って作ったページです。

一生懸命やると途端にわたしらしくなくなるので、

いい塩梅に、わたしらしく。

一緒に旅するみたいに見ていただけたら嬉しいです*