北口本宮冨士浅間神社
木火土金水、すべてのパワーをもらえます
息子10歳の誕生日に、
またお参りしたことがなかった北口本宮冨士浅間神社へ。
このあたりは不思議とご縁があり、
夫との馴れ初めに実は関係あったり…
火祭りのおわりかけの、くすぶる街を回ったことがあったり(笑)
もちろん神社の前も何十回も通っています。
でもなぜか、もったいぶって参拝することがありませんでした。
十数年越しの念願のお参りになったのは、
この日のためだったのかな?と思えるような1日の始まりです。
空が白んできてあたりが見えるようになると…
ケアラシに包まれる山中湖の幻想的な水面に白鳥♡
ケアラシ大好き。
私の中のジンクスで、たっぷりのケアラシに包まれるのは良いことの前触れなんです。
今日は見えないかな…と、思っていた富士山も
ケアラシに隠れていただけでしたw
移動するとこんなにも晴れ!
浅間神社の神様は富士山の女神。
参拝前に見事な姿を見せてくれました。
道から入ってすぐなのに、
山奥のような静かさ。
いつも目の前を通り過ぎる時は
この杉林のずっとずっと奥に拝殿があるように思っていましたが、
案外すぐなんですね!
大きい!すごい!と興奮気味(笑)
大きな御手水鉢に「神様のお風呂だな」と、息子。
北口本宮冨士浅間神社
日本武尊が、東方への遠征の折にこの地にて富士山を遥拝し
「富士の神山は北方から拝せよ」と仰せになり、祠を建てて祀ったのが始まりだそう。
富士山の女神である木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
彦火瓊々杵命(ヒコホノニニギノミコト)、
大山祗神(オオヤマヅミノカミ)がお祀りされています。
古くから富士山の遥拝地であり、富士山の北口(吉田口)登山道の起点でもあります。
その土地を踏むだけでも富士山のやさしさ強さを感じることが出来ます。
家族揃って、清々しい気持ちでお参りしました。
境内をぐるりとまわると、拝殿右手奥に登山道入り口が。
登山道から振り返ると、紅葉がはじまっていました。
「富士宮浅間大社」も「河口浅間神社」も大好きな神社です。
こちら北口本宮浅間神社も、
荘厳でありながらなんと親しみ深い慈愛の神域。
しっかりお参りし、境内を一回りすると、
浄化されたのち『木火土金水』すべてのエネルギーが
心に体に充填されるようで、本当に気持ち良いです。
思わずリラックスして長居いたしました。
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田 5558
0コメント